Q&A
よくある質問
Q&A

業務についてよくある質問を公開しています

東京で軽貨物ドライバーの募集を行う関東軽貨物輸送は、個人差を考慮し丁寧に仕事を教えるため、未経験の皆様も気軽に応募できます。仕事内容に関してよくある質問を公開いたしますので、ご覧になってからまずは一度お問い合わせください。

  • 加盟金や新車購入・登録費用等の初期費用はいくらですか?

    使用する車両について、ご自身が事業用ナンバーの付いた車両をお持ちであれば保険以外で
    初期費用となる支払いは一切発生しません。

  • どんな車を買えば良いですか?

    軽自動車の商用車です。
    事前の購入をお考えの方はご注意ください。(※乗用タイプだと構造上使用出来ません)
    車両をお持ちでなければ弊社でご用意致します。

  • 直ぐに仕事ができますか?

    お持ちの車両に事業用ナンバーが付いていれば、こちらの登録完了後直ぐに業務を開始できます。
    車両や事業用ナンバーをお持ちでない方はご相談下さい。

  • 事業用ナンバーはどうやって取れるのですか?

    運輸支局長に貨物軽自動車事業の届出をします。
    受理された時に渡される連絡書という紙と申請用紙一式を持って管轄の
    陸運局事務所に行けば事業用ナンバーを取得できます。
    「手続きがよく分からなくて面倒だ」という方には簡単な作業で取得出来るよう、
    こちらで準備・手配致します。

  • 本当に仕事はあるのですか?

    大手運送会社数件からの委託を受けていますのでご安心ください。

  • 給料はどれくらいもらえますか?

    形式は雇入れではなく、個人事業主であるあなたとの業務委託契約になりますので、
    給料という形でのお支払いはありません。
    どれだけ稼げるかというお話でしたら募集案内に目安としたものがありますので、そちらを参考にして下さい。

  • 年齢制限はありますか?

    年齢制限はありません。しかし宅配業務は全く知らない方と接する仕事です。
    配達先でのトラブル等により配属した請負先企業様にご迷惑をお掛けする事態にも成りかねませんので、
    ある程度の社会的常識や言動の善し悪しを理解している事が必要だと思います。

  • 継続する事を考えた時、体力にあまり自信が無いのですが。

    宅配について申しますと、体力的な負担を感じるのは体が慣れるまでの期間だけです。
    初めは覚える事が多く、守らなければいけないルールも有ります。これらを身に着けて普通に配達を
    進められるようになるまでは心身共に疲労を感じます。ですが毎日同じコースなのでその時期を乗り越えた
    後は気軽な毎日で何の苦労も無く、体力の続く限り継続が可能です。
    そこに気付いた方は継続していますし、40~50代から始めたと言う方は60代後半に差し掛かっても
    活躍しています。

東京にて軽貨物業にて独立したい方を募集する弊社は、港区や江戸川区のドライバーを募集しております。仕事の内容は主に23区内で配送業務に携わることで、基本的に担当エリアが確定しましたら変更はございません。余計な営業力は必要ありませんので、特に心配なく仕事に打ち込めます。
また、職場の雰囲気が非常に良いので働きやすく、相談や仕事の悩みを気兼ねなく打ち明けられるので未経験でも安心です。業務内容についてよくある質問も掲載していますので、まずはご参照の上ぜひご検討ください。

お気軽にお電話でご連絡ください

03-6456-1732

03-6456-1732

9:00~18:00

東京都墨田区亀沢2丁目20番12号

Access

東京都内にて配送ドライバーを募集する会社へのアクセス情報をお知らせいたします

未経験女性の方でもできる軽貨物ドライバーを募集する東京の会社では、入社したてでもスタッフが丁寧にお仕事を指導いたします。まずはアクセス情報をご参照の上、ぜひ一度電話またはフォームにてお問い合わせください。
AdobeStock_216407374 (1)
店舗名 株式会社関東軽貨物輸送
住所 東京都墨田区亀沢2丁目20番12号
電話番号 03-6456-1732
営業時間 9:00~18:00
営業エリア 都内23区(随時エリア拡大を予定)

軽貨物ドライバーとして独立したい方を募集する会社へのアクセス情報です

実績多数でお客様からのリピート率も高い業者が軽貨物ドライバーの募集を行っています。業務内容は非常に簡単で、まず請負先の企業に向かい、荷物を受け取ってから担当するエリアへの配送業務に専念することだけです。未経験女性の方でも十分に満足して働ける環境も整っており、体力を必要とする仕事ではありませんので安心して取り組んでいただけます。また、業務に関する相談窓口も社内に設けているため、仕事上で何か困ったことがある場合はすぐにご相談できます。
勤務地は随時エリア拡大を予定しているものの、基本的には東京23区内で、担当区域が変わることはありません。もちろん過去に軽貨物業に携わったことのある皆様からのご応募も承りますので、まずは一度電話またはフォームにてご連絡をお寄せください。